■2023.5.19 指定性能評価機関(会員)の分類別性能評価書交付件数(性能評価実績)の下期(令和4年10月~5年3月)の集計をいたしました。 令和4年度下期集計表はこちら 令和4年度全期集計表はこちら
■2023.1.5 「防耐火構造及び指定建築材料等の大臣認定に関する製造実績調査」を実施しております。過去に標記の大臣認定を取得された企業、団体等にご案内を郵送いたしましたので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、インターネットでのご回答の入口は右のボタンから。(終了しました 2023/3/10)
■2022.12.21 「国立研究開発法人建築研究所講演会」の開催についてご案内します。 参加は事前申込が必要です。参加のお申込は12月22日(木)14時より受付開始。詳しくは建築研究所ホームページをご覧ください。
(終了しました 2023/2/22)
■2022.11.11 「指定建築材料(コンクリート)の大臣認定に関する製造実績調査」を実施しております。過去に標記の大臣認定を取得された企業、団体等にご案内を郵送いたしましたので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、インターネットでのご回答の入口は右のボタンから。(終了しました 2022/12/23)
■2022.11.10 指定性能評価機関(会員)の分類別性能評価書交付件数(性能評価実績)の上期(令和4年4月~令和4年9月)の集計をいたしました。 令和4年度上期集計表はこちら
■2022.9.9
(一財)日本建築防災協会主催の「接着系あと施工アンカー強度指定ガイドラインについての説明会」(令和4年10月6日開催・ライブ配信)についてご案内します。 詳しくは、日本建築防災協会ホームページをご覧ください。
■2022.6.7
「道総研建築研究本部 研究成果報告会」の開催についてご案内します。 詳しくは道総研建築研究本部ホームページをご覧ください。
■2022.5.16 指定性能評価機関(会員)の分類別性能評価書交付件数(性能評価実績)の下期(令和3年10月~4年3月)の集計をいたしました。 令和3年度下期集計表はこちら 令和3年度全期集計表はこちら
■2022.3.22 性能協事務局を騙った不審な「なりすましメール」が送付される事案が発生しております。 メール送信元のアドレスやメール本文が、当協会のものかご確認ください。 不審なメールに添付された一切のファイル等は、決して開かないようお願いいたします。
■2021.12.23 指定性能評価機関(会員)の分類別性能評価書交付件数(性能評価実績)の上期(令和3年4月~令和3年9月)の集計をいたしました。 令和3年度上期集計表はこちら
■2021.11.29 「防耐火構造及び指定建築材料等の大臣認定に関する製造実績調査」を実施しております。過去に標記の大臣認定を取得された企業、団体等にご案内を郵送いたしましたので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、インターネットでのご回答の入口は右のボタンから。(終了しました 2022/3/2)
■2021.10.28 本協会では、耐火建築物におけるカーテンウォールの層間ふさぎについて、令和3年6月7日付国土交通省住宅局建築指導課発事務連絡に記載の「建築基準法に基づく指定建築基準適合判定資格者検定機関等に関する省令に基づく試験方法(耐火性能試験方法)その他の試験方法」として、層間ふさぎの試験方法を整備しました。詳細はこちら
■2021.10.15 「指定建築材料(コンクリート)の大臣認定に関する製造実績調査」を実施しております。過去に標記の大臣認定を取得された企業、団体等にご案内を郵送いたしましたので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、インターネットでのご回答の入口は右のボタンから。(終了しました 2021/12/1)
■2021.8.20
本協会では、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、テレワークの実施に努めています。
お急ぎの方は担当者にメールをお願いいたします。担当者のメールアドレスがご不明の場合は、本ページ最下部右端の「お問合せ」からご連絡下さい。
■2021.5.12 指定性能評価機関(会員)の分類別性能評価書交付件数(性能評価実績)の下期(令和2年10月~3年3月)の集計をいたしました。 令和2年度下期集計表はこちら 令和2年度全期集計表はこちら
■2021.4.12
国土交通省補助事業住宅市場整備推進等事業「建築物の安全確保のための体制の整備事業のうち耐震化等の促進のための体制の整備事業」の報告書の一部「建築確認図書作成における防火・避難に関する留意事項」について、日本建築防災協会のホームページにUPされました。 詳細はこちら
■2021.2.2
「平成12年建設省告示第1446号の令和元年9月改正に係る建築物及び免震材料の取扱いに関する質問回答」 について、国土交通省より連絡がありました。 詳細はこちら
■2021.1.25 「防耐火構造及び指定建築材料等の大臣認定に関する製造実績調査」を実施しております。過去に標記の大臣認定を取得された企業、団体等にご案内を郵送いたしましたので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、インターネットでのご回答の入口は右のボタンから。(終了しました 2021/3/31)
■2020.12.09 指定性能評価機関(会員)の分類別性能評価書交付件数(性能評価実績)の上期(令和2年4月~令和2年9月)の集計をいたしました。 令和2年度上期集計表はこちら
■2020.11.24 「指定建築材料(コンクリート)の大臣認定に関する製造実績調査」を実施しております。過去に標記の大臣認定を取得された企業、団体等にご案内を郵送いたしましたので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、インターネットでのご回答の入口は右のボタンから。(終了しました 2021/1/22)
■2020.10.21
「平成12年建設省告示第1446号の令和元年9月改正に係る建築物及び免震材料の取扱いに関する質問回答」 について、国土交通省より連絡がありました。 →最新版は2021.2.2付の添付ファイルをご覧ください。
■2020.6.8
指定性能評価機関(会員)の分類別性能評価書交付数(性能評価実績)の下期(令和元年10月~令和2年3月)の集計をいたしました。
令和元年度下期集計表はこちら
令和元年度全期集計はこちら
■2020.5.18
「平成12年建設省告示第1446号の令和元年9月改正に係る建築物及び免震材料の取扱いに関する質問回答」 について、国土交通省より連絡がありました。 →最新版は2020.10.21付の添付ファイルをご覧ください。
■2020.4.23
5月7日(木)~5月8日(金)の期間
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
5月7日(木)~8日(金)はテレワークを実施いたします。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■2020.04.01 新たに1つの指定性能評価機関が会員となり、総会員数が27となりました。
■2020.3.27 3月30日(月)~5月6日(水)の期間、
新型コロナウイルス感染拡大防止により業務時間を短縮しております。 ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■2020.1.24 「国立研究開発法人建築研究所講演会」の開催についてご案内します。 詳しくは建築研究所ホームページをご覧ください。 参加は事前登録不要、入場は先着順です。当日、直接会場にお越しください。 ※開催中止となりました。
■2020.1.10 「防耐火構造及び指定建築材料等の大臣認定に関する製造実績調査」を実施しております。過去に標記の大臣認定を取得された企業、団体等にご案内を郵送いたしましたので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、インターネットでのご回答の入口は右のボタンから。(終了しました 2020/3/16)
■2019.12.05 指定性能評価機関(会員)の分類別性能評価書交付件数(性能評価実績)の上期(平成31年4月~令和元年9月)の集計をいたしました。 平成31年度上期集計表はこちら
■2019.11.15 「指定建築材料(コンクリート)の大臣認定に関する製造実績調査」を実施しております。過去に標記の大臣認定を取得された企業、団体等にご案内を郵送いたしましたので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、インターネットでのご回答の入口は右のボタンから。(終了しました 2020/1/7)
■2019.7.1 2019年2月1日付けでお知らせしましたとおり、建築性能基準推進協会の時刻歴応答解析部会では、法20条第1項第一号建築物の認定に係る「軽微な変更の取り扱い」についてご意見を募集しましたが、特段のご意見もありませんでしたので2019年7月1日より添付のとおり運用を開始いたします。 詳細はこちら
■2019.05.13 指定性能評価機関(会員)の分類別性能評価書交付件数(性能評価実績)の下期(平成30年10月~平成31年3月)の集計をいたしました。 平成30年度下期集計表はこちら 平成30年度全期集計表はこちら
■2019.3.27 建築性能基準推進協会の時刻歴応答部会では、「KYB(株)等が製造した免震・制振オイルダンパーが設置された建築物に関する性能評価等に係るQ&A」を公開しています。 (2019.4.25 一部修正しています。) 詳細はこちら
■2019.2.7 「国立研究開発法人建築研究所講演会」の開催についてご案内します。 詳しくはこちらのチラシ、 または建築研究所ホームページをご覧ください。 参加は事前登録不要、入場は先着順です。当日、直接会場にお越しください。 (問合せ先:建築研究所 企画部 企画調査課)(終了しました 2019/3/1)
■2019.2.1 建築性能基準推進協会の時刻歴応答部会では、法20条第一項第1号建築物の認定に関わる「軽微な変更の取扱いの見直し」につきましてご意見を募集しております。 詳細はこちら
(終了しました 2019/5/1)
■2019.1.11 「防耐火構造及び指定建築材料等の大臣認定に関する製造実績調査」を実施しております。過去に標記の大臣認定を取得された企業、団体等にご案内を郵送いたしましたので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、インターネットでのご回答の入口は右のボタンから。(終了しました 2019/3/8)
■2018.12.20 【カヤバシステムマシナリー(株)が製造した免震ダンパー、制振ダンパーを用いた建築物の調査における当面の安全性検証の方法について】
国土交通省より標記について掲載のご依頼がございましたので、下記URLをご案内いたします。
http://www.mlit.go.jp/common/001266288.pdf
■2018.12.19 当協会が後援する政策研究大学院大学・建築研究所共催シンポジウム「BIMがつながる将来の展望-建築設計・生産各段階の抱く展望と課題」の開催についてご案内します。 詳しくはこちらをご覧下さい。 参加をご希望される方は、チラシ記載の方法で各自直接お申し込み下さい。(終了しました 2019/2/4)
■2018.11.27 指定性能評価機関(会員)の分類別性能評価書交付件数(性能評価実績)の上期(平成30年4月~平成30年9月)の集計をいたしました。 平成30年度上期集計表はこちら
■2018.11.15 「指定建築材料(コンクリート)の大臣認定に関する製造実績調査」を実施しております。過去に標記の大臣認定を取得された企業、団体等にご案内を郵送いたしましたので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、インターネットでのご回答の入口は右のボタンから。(終了しました 2019/1/7)
■2018.11.07 【光陽精機(株)が製造し(株)川金コアテックが出荷した免震ダンパー、制振ダンパーを用いた建築物の調査における当面の安全性検証の方法について】 国土交通省より標記について掲載のご依頼がございましたので、資料を掲載致します。 免震ダンパーはこちら 制振ダンパーはこちら
■2018.10.30 【カヤバシステムマシナリー(株)が製造した免震ダンパー、制振ダンパーを用いた建築物の調査における当面の安全性検証の方法について】 国土交通省より標記について掲載のご依頼がございましたので、カヤバシステムマシナリー(株)がゼネコンや構造設計者等へ配布している資料を掲載致します。
免震ダンパーはこちら 制振ダンパーはこちら
■2018.10.01 当協会が後援する政策研究大学院大学・建築研究所共催シンポジウム「近年の大規模火災の教訓と今後の方向」の開催についてご案内します。 詳しくはこちらをご覧下さい。 参加をご希望される方は、チラシ記載の方法で各自直接お申し込み下さい。(終了しました 2018/12/13)
■2018.05.09 指定性能評価機関(会員)の分類別性能評価書交付件数(性能評価実績)の下期(平成29年10月~平成30年3月)の集計をいたしました。 平成29年度下期集計表はこちら 平成29年度全期集計表はこちら
■2018.1.12 「防耐火構造及び指定建築材料等の大臣認定に関する製造実績調査」を実施しております。過去に標記の大臣認定を取得された企業、団体等にご案内を郵送いたしましたので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、インターネットでのご回答の入口は右のボタンから。 (終了しました 2018/2/28)
■2017.12.21 年末年始休暇のお知らせ 当協会では、平成29年12月29日(金)から平成30年1月3日(水)までを年末年始休暇とさせていただいております。平成30年1月4日(木)より通常業務を開始いたしますので、宜しくお願い申し上げます。
■2017.11.10 指定性能評価機関(会員)の分類別性能評価書交付件数(性能評価実績)の上期(平成29年4月~平成29年9月)の集計をいたしました。 平成29年度上期集計表はこちら
■2017.11.02 「指定建築材料(コンクリート)の大臣認定に関する製造実績の追加調査」を実施しております。過去に標記の大臣認定を取得された企業、団体等にご案内を郵送いたしましたので、ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。なお、インターネットでのご回答の入口は右のボタンから。 (終了しました 2017/12/20)
➦過去の新着情報はこちら
|